セルフケアも歯茎の健康増進を図る際に大切な作業の1つ

歯磨きによるセルフケア
歯磨きは虫歯予防以外に歯茎の健康を保つために欠かせない作業なので、侮るのは控えましょう。そのうえで、セルフケアで高い効果を得るためのポイントを確認しましょう。
歯磨きをする際は、毛先磨きという表面だけをケアするだけで終えていた人はいるかもしれません。しかし、歯茎と歯の接続部分や歯の境目、裏側にも毛先をあてると質の高いケアが見込めます。45度の角度で歯ブラシをあてて、5ミリ程度動かしながら軽い力で磨けば十分な効果を得られます。
歯磨き粉やジェルを選ぶ際に、フッ素入りやホワイトニングの効果があるものまで、様々な商品が販売されています。ドラッグストアで販売していますが、自分に合うものを選ぶのが難しい場合は歯医者に相談をしたうえで選びましょう。
歯磨き以外のセルフケア
歯磨きによるセルフケアも欠かせませんが、他にもしておくと良い方法はあるので確認しましょう。
歯と歯の間は食べかすが入ることで歯垢が溜まりやすい場所なので、デンタルフロスという細い糸のようなものを用いたケアも有効です。歯磨きだけでは落としきれない汚れも除去できます。また、歯と歯の間が広めの人やブリッジ治療をしていてデンタルフロスを通すのが難しい人は、歯間ブラシによるケアをしましょう。
より効果を高めるには、生活習慣の見直しも必要です。偏った食事をしている人やストレスの蓄積、睡眠不足などは免疫力低下の原因になるでしょう。口腔内の細菌を繁殖させて、歯茎にもマイナスの効果が出ます。各種乱れがある人はできる所から改善させましょう。また、歯科医や衛生士からアドバイスを受けるのも1つの方法です。